コラム
コラム
2023/07/09お知らせ
こんにちは。三木です。
国土交通省よりお知らせがありました。
2024年1月以降に建築確認を受ける場合、
新築住宅で住宅ローン減税を受けるには省エネ基準に適合していることが必須となります。
これは最近出たばかりの情報なので、まだご存じない方も多いのではないでしょうか?
省エネの性能に応じて住宅ローン減税の
借入限度額が異なるのと、住宅ローン減税の
申請には省エネ基準以上適合の「証明書」が必要になります。
2023年12月末までに建築確認を受けた
新築住宅であればどの新築住宅も住宅ローン減税
を受けられますが、来年以降の建築確認を受ける予定の方は注意が必要です。
なので、今回は「住宅ローン減税」についてお話します。
住宅ローン減税は住宅ローン控除のことで、正式名称は「住宅借入金等特別控除」と言います。
住宅ローン減税とは簡単に言うと個人の方が
住宅購入時「住宅ローン」を利用することで、
所得税の控除が受けられるということですね。
令和4年(2022年)にこれまで1%だった
住宅ローン減税の控除率が0.7%へ縮小し、
控除期間が13年へと拡大しましたが、
その理由は国のカーボンニュートラル実現の施策の一環が理由です。
2022年の税改正により住宅ローン減税は
居住開始後の年末借入残高に対し0.7%分
(減税率)が所得から控除されます。
また、住宅ローン減税の適用を受けるには
5つの適用条件がありますのでご注意ください。
【住宅ローン減税適用条件(対象)】
● 特別控除を受ける年の合計所得(全ての収入から所得控除を引いた額)が2,000万円以下
● 住宅ローン借入期間が10年以上
● 床面積が50㎡以上
● 住宅の引渡し又は工事完了日6か月以内に居住(減税を受ける人)
● 自ら居住する住宅
令和4年(2022年)税制改正で環境に配慮した
新築住宅の借入限度額や最大控除額が優遇されるようになりました。
【改正最大控除額】2022年・2023年入居
【改正最大控除額】2024年・2025年入居
※控除期間13年間
住宅ローン減税による還付金を受けるため、確定申告は行いましょう!
※会社勤めの方は住宅ローン控除適用から2年目は年末調整で手続きできます。
2022年、財務省による税制改正大綱では
2024年以降、建築確認を受ける新築住宅は
省エネ基準適合住宅以外の住宅は
住宅ローン減税対象適用外になるとの記載がありました。
つまり、2025年以降、住宅ローン減税対象住宅が「省エネ基準適合住宅」のみとなるということです。
現在、新築住宅を計画しているのなら「省エネ基準適合住宅」で建てることがマストになってくることを理解しておきましょう!
現在、注文住宅などの新築を計画中の場合、
土地の選定から建物の設計、仕様打合せなど諸々、
建築が具体化するまで半年から1、2年は必要です。
2024年以降に建築確認(住宅地管轄の市町村などに
図面や書類を提出し建築の許可をもらうこと)を
受ける新築住宅で住宅ローン減税を受けるには
「省エネ基準適合住宅」の必要があります。
したがって、これから家を建てるなら住宅ローン
減税対象の「省エネ基準適合住宅」で計画してい
くことがとても大切になってくるのです。
2025年以降、住宅ローン減税対象になる
「省エネ基準適合住宅」とは
現在の省エネ性能を満たす基準を有する住宅を言います。
具体的には断熱性能等級4以上で、かつ一次エネルギー消費量等級4以上の住宅です。
【省エネ基準適合住宅】
● 断熱性能等級4以上(断熱に関する等級)
※建物外皮面積あたりの断熱や日射遮熱性
開口部(窓)に複層ガラス(ペアガラス)以上を使用、隙間なく断熱材でくるむ
● 一次エネルギー消費量等級4以上(エネルギー消費量に関する等級)
※設備で消費するエネルギーの基準
省エネ性能の高い設備機器を使用する。高効率給湯器や太陽光発電の導入など
【省エネ基準適合住宅のメリット】
● 2025年以降、住宅ローン減税を受けられる
● 光熱費が大きく削減できる
● 結露防止で家が長持ちする
● 温度差がなく快適な住空間
● 災害時も頼りになる
● 健康的な暮らしの実現
省エネ基準適合住宅は家全体の断熱性能が高く、
使用機器も省エネ基準の高効率であることから
光熱費が大きく削減でき、室内の温度差もないため快適な空間が生まれます。
また、低断熱が原因で起こる結露が発生しにくいため家が長持ちするというメリットがあります。
【省エネ基準適合住宅のデメリット】
● 初期費用が高い
● 依頼できる住宅会社を選ぶ必要がある
省エネ基準適合住宅は複層ガラスの採用や
断熱性能の高い建材の使用に加え、
高効率機器の導入により一般的な住宅よりも
建築費が高くなるというデメリットがあります。
また、省エネ基準に関する知識を有した、
高品質な住宅を建ててくれる住宅会社を見つけなければなりません。
省エネ基準適合住宅での新築を計画する際は
メリットやデメリットがあることも理解しておきましょう。
しかし、省エネ基準をクリアしていると
補助金がもらえるので、長い目で見れば実はお得なことも多いのです。
2025年には省エネ住宅が義務化されますが、
これだけメリットがあればどんどん省エネ住宅目指していきたいですね!!
ところで、住まいる館のお家ですが、UA値・ηAC値ともに標準でクリアします!
さらに今回ご説明した省エネ基準のほかに、
2022年4月1日にできた上位等級
(断熱等級5かつ一次エネルギー消費量等級6)
も住まいる館のお家はクリアします!!!!!!!!!
住まいる館で、環境に優しい、家計に優しい、健康に良い、快適でカッコいいお家づくり始めてみませんか?
実際に体感する➞こちら
お家づくりの相談をする➞こちら
TOP